姫様

藩主の娘
上臈

姫様の相談役を務めた聡明な女性。奥女中の最高位の役職
中臈

奥女中の中でも家柄や容姿の優れた者が上臈の推挙によって選ばれた。奥女中の綺麗所
小姓

小姓は姫様のそば近くに仕え、身の回りの雑用を務めた者
御小姓

行儀見習いで姫様のそばで働いた7歳~16歳の良家の少女。武家の娘が御小姓を経て中臈になる
腰元

姫様のそばに仕えて雑用をする侍女
典医

幕府や大名に召し抱えられた医者
茶坊主

来客の給仕や接待をする者
露払侍

行列の先に立って道を開き、先導する者
警護侍

非常の事態に備え、守り固める者
供侍

実戦部隊。供として従う者
槍持侍

外出時に槍を持って従う者
奴頭

奴衆をとりまとめる者
箱持奴

道具を入れた箱を運ぶ者
毛槍奴

先端に鳥毛の飾りをつけた槍をもって振り歩く者
大傘持奴

姫様に柄の長い大きな傘を後ろからさしかける者
駕籠持奴

姫様が乗る駕籠をかつぐ者。駕籠の重さはなんと、約73kg 着物を着たお姫様を乗せると100kgを越えます。
長持奴

衣服、調度品などを入れるふた付きの大きな長方形の箱を運ぶ者
家老

大名の重臣で、家中の武士を統率し執事として家政を総括する者